消防設備点検優良事業所の認定を受けた防災のエキスパートです。
 

点検・整備

  • 2011年3月 3日(木)

消防用設備の点検

いつ火災が発生しても、確実に機能を発揮するもので無ければならないのが消防用設備
北見市パラボでの救助袋点検の様子

このため人命危険度の高いデパート・飲食店・ホテル・病院等の施設では6ヶ月及び1年ごとに消防設備士または消防設備点検資格者に点検をさせて機能の維持管理を図ると同時に、その結果を消防機関へ報告することが義務付けられています。

北海道オホーツク管内

当社は創業から40年以上、北海道オホーツク管内の官庁・デパート・ホテル・空港・病院・福祉施設・工場まで数多くの防災設備を点検・整備させて頂いております。

空港施設
空港施設
ホテル宿泊施設
ホテル・宿泊施設
病院施設
病院・福祉施設
デパート
デパート

豊富な経験と技術に基づいております、安心してお任せください。

 

有資格者が在籍しております。

消防設備士 9名 特殊建築物等調査資格者 1名
防火対象物点検資格者 2名 1級建築士 1名
防災管理点検資格者 1名 建築設備検査資格者 2名
消防設備点検資格者 3名 危険物取扱者乙種   1名
電気工事士 3名 建設業経理事務士   1名
蓄電池設備整備資格者 1名 防災士 9名
第1種自家発電設備専門技術者 2名 防犯設備士 2名
有線テレビジョン放送技術者  第2級 1名
防災のエキスパートにお任せください。

点検済(ラベル)発行の条件を満たしております。

点検済証

消防用設備等の適正な点検を保証するのが点検済証(ラベル)です。
(社)北海道消防設備協会の資格審査によって、一定の条件を満たしていると認められた優良事業所が交付を認められています。

 

消防設備点検優良事業所の認定を受けております。

  • 常に最新の知識と技術を身に付けています。
  • 点検に必要な機器・工具を完備しています。
  • 業務上の損害賠償責任に対応できる保険に加入しています。

業務の様子を写真で紹介

  • 2011年3月 3日(木)
お客様との打ち合わせの様子
打ち合わせの様子

お客様との打ち合わせ

ご要望やご質問などのお話をじっくりお聞きします。このあと必要であれば、実際の現場にお伺いさせていただき調査等を行います。

 
防災設備の設計・見積の様子
防災設備の設計・見積

防災設備の設計・見積

当該機器が適材適所であるかをプランニング。 最小のコストで最大の効果を出せるよう設計いたします。
ご予算をご提示頂きましたら、それの応じた見積もしますのでお気軽にご相談ください。
【 お見積は無料です 】

 
 

消防用受信機の接続工事

防災設備の施工

美しい施工・安全な施工・効果的な施工を心がけ行います。

 
 

感知器の取り付け工事

火災感知器の取り付け工事

 
 

屋内消火栓ホースの点検

防災設備の点検

事前に日程をお打ち合わせてから実施いたします。
点検は以下のポイントを主に行います。

  • 設置状況や使用環境に変更は無いか
  • 設備の機能は発揮できる状態にあるか
  • 設備は正常に作動するか

 
 

点検済み表示ラベルと保険について

点検済み表示ラベルの貼付により、点検者の責任を明確化し消防の審査の省力化や関係書類の省力化が吐かられます。
【点検済み表示ラベル】は、資格審査によって認められた 優良事業所のみが交付を認められています。

 
 

火災報知器の作動試験

感知器が適材適所にあるか、熱を加えてから火災発報するまでの時間は正常範囲か等を、受信機側と交信しながら確認していきます。

 
 

火災受信機の点検

報知器から発報を受信する火災受信機の点検です。
受信機の機能的な点検には、火災表示試験・回路導通試験・予備電源試験・同時動作試験があります。

 
 

加圧送水装置の点検

ポンプの点検は、回転軸の回転か円滑であるか、漏水はないか、達成計・圧力計の指針が正常に作動しているか、 ポンプを作動したとき運転時の性能が保たれているかの確認をします。

 
 

屋内消火栓の放水試験

放水試験では放水事の圧力計の指示値を測定し、
放水量を算定。また、放水試験をすることでポンプの起動性能・運転電流・表示・警報などの症状を確認します。

 

誘導灯の点検

光源の劣化等の確認、切替機能が正常であるかの確認・ヒューズ・結線・端子などの損傷の有無、非常電源の機能の確認などを行います。

 

スプリンクラー制御弁作動試験

高い圧力の水で消火するスプリンクラーの重要な装置、水源⇒加圧送水装置からの制御弁作の性能・運転などの症状を確認します。

 

非常放送の起動試験

正常起動であるかの確認・ヒューズ・結線・端子などの損傷の有無、押しボタンの保護板の損傷等がないかどうかを確認や、 非常電源の機能確認などを行います。

 

避難器具(緩降機)の試験

  

 

避難器具(垂直式救助袋)の試験

  

 

防災設備の工事

  • 2011年3月 3日(木)

消防用設備の工事

消防用設備にかかわる設計・見積・施工を行っております。
公共施設やオフィス又店舗などの自動火災報知設備、スプリンクラー設備からご家庭の警報器まで幅広く施工しております。 新築においての工事はもちろん増設や用途変更などもおまかせください。

消防用設備にかかわる設計・見積・施工

防犯設備の工事

監視カメラ

豊富な経験に基づいた防犯設備
防犯に係わる設備は、ただ機器を導入すれば威力を発揮するものではありません。 侵入盗、強盗のさまざまな手口を研究し、どこに何を設置すればベストであるかを専門のノウハウに基づき設計施工を行うのが重要です。

当社では防犯システムに携わる経験と専門の教育を受けており
お客様にとって、もっとも効果のあるセキュリティーを提案させていただきます。

 
監視カメラシステム

監視カメラ

監視カメラ


最大32台まで接続できる監視するカメラです。
操作や管理はパソコンで行え操作も簡単です。 ライブ映像はもとより、任意のイベント発生時に自動録画なども行えます。

 

防犯設備-入出管理システム

オフィスや店舗・医療施設などへの侵入による盗難、災害、器物破損などから、 資産(人、資産、物、情報)を守る為に入退室管理システムにより 高度なセキュリティ管理の提案をしております。

カードリーダー認証

カードリーダー

オフィスや店舗・医療施設などで入出を管理するセキュリティーシステムです。 社員カードや会員カードをつかった認証方式で、操作や管理はパソコンで行え操作も簡単です。 様々なカードの種類も対応できます。

 

顔照合

カードリーダー

顔照合は「顔」の情報をつかった生体認証装置です。
カード発行のコストもかからず、カメラの存在により不正に対する心理的抑止効果があります。

 

手のひら静脈認証

カードリーダー

手のひらの静脈は本数が多く複雑なため、個人毎に異なるパターンのため偽造が困難な認証で、 高精度の識別能力を発揮します。

 

指静脈認証

カードリーダー

手のひら静脈同様、静脈も指紋や虹彩と同じく非常に複雑で、同じパターンを持つ人間は双子の間にも存在しないといわれており、 現在実用化されている技術の中でも誤認率が非常に低い識別能力とされております。

弱電工事

  • 2011年3月 3日(木)

TV共聴

TV共聴

家庭及びビルの共用アンテナとそれに関するシステム機器の取付け調整やメンテナンスなど、放送のデジタル化に伴う工事をお受けしております。 お気軽にご相談ください。

 

ナースコール

ナースコール

病院や福祉施設に必要なナースコール機器をはじめ、医療現場に役立つ通信システムの販売設置もお受けしております。

 

音響設備

音響設備

公共施設等の会議室・ホールなどでの配線工事、機器取付工事、ラック組配・設置、機器調整等・AVシステムのご提案から構築工事まで行います。

 
 
トップへ戻る