![]() |
日本の防災政策の要をなす消防庁のサイトです。各ページともこれからの防災のありかたを考える大事な情報が集約されています。ぜひ一度じっくりご覧ください。 http://www.fdma.go.jp/ |
---|---|
![]() |
一般の方から防災を担当するお仕事をされている方まで幅広く「防災」に関して無料で学べるサイトです。幼稚園や小学生の皆さんが勉強できるページもあります。 http://www.e-college.fdma.go.jp/ |
![]() |
総務省消防庁が地方公共団体、公共機関、災害ボランティア団体の協力を得ながら、災害ボランティアと行政の連携にあたって、参考となるデータとして「災害ボランティア・データバンク」として設置したものです。 http://www.fdma.go.jp/volunteer/ |
![]() |
総務省消防庁のサイトに付属して設置されている消防団の概要、活動内容、消防団に関する施策に関する情報提供がされているページです。消防団PRビデオの動画は参考になります。 http://www.fdma.go.jp/syobodan/ |
![]() |
北海道防災情報は北海道総務部危機対策局防災消防課によって運営されている、北海道の防災情報ポータルサイトです。気象・避難・道路・河川などの防災に関する情報が提供されています。 http://www2.bousai-hokkaido.jp/ |
---|---|
北海道 総務部 危機対策局 危機対策課 |
北海道 総務部 危機対策局 危機対策課から発信される(防災、消防、危機管理、国民保護に関する情報)です。 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/ |
![]() |
国土交通省が提供する北海道の川防災情報です。北海道の各支庁ごとの川に関する防災の情報を見ることができます。 http://www.river.go.jp/nrpc0302gDisp.do?areaCode=81 |
オホーツク総合振興局 防災業務関連 |
オホーツク総合振興局による防災業務に関連するお知らせです。 http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/kakari/bousai/bousai |
北見市・防災情報 |
北見市総務部防災担当が提供する北見市の防災情報です。防災のしおり・防災マップがPDFにより提供されております。 http://www.city.kitami.lg.jp/060/060.htm |
![]() |
北見地区の消防・防災に関する情報提供がされています。キッズコーナーもあり子どもたちに地域の消防の仕事などに関する学習の手助けとなるページもあります。 http://www.city.kitami.hokkaido.jp/kafd/ |
網走市 災害に備えて |
網走市によって、網走市の災害に関する情報として「一時避難場所と避難所」・「非常持ち出し品・備蓄品の準備」等が提供されています。 http://www.city.abashiri.hokkaido.jp/005emergency/saigai/ |
![]() |
財団法人消防科学総合センターが開設・運営しているサイトです。「消防の歴史・現在・未来」「見て学ぶ自然災害」など防災を考える上で参考になる情報が提供されています。 http://www.bousaihaku.com/ |
---|---|
(財)日本消防設備安全センター |
消防設備点検資格者・防火対象物点検資格者の講習、消防防災用設備・機器の認定・性能評定、消防防災システムの評価、消防国際協力消防防災に関する調査研究、住宅防火対策等の業務を実施しています。 http://www.fesc.or.jp/ |
![]() |
防炎品」は火災を予防し、被害を少なくするためのものです。日本防炎協会は、防炎防炎性能試験、防炎ラベルの交付、防炎物品等の品質管理等のための講習や出版、防炎の普及広報などを行っています。 http://www.jfra.or.jp/index2.html |
![]() |
消防検定は火災予防、消火、人命救助等の上から重要な消防用機械器具等の技術上の規格を法令で定め、公的な検査機関で厳しい試験及び検査を行い、その品質を確保しようとする制度です。 http://www.jfeii.or.jp/ |
![]() |
危険物保安技術協会は、危険物等の保安の確保を目的とする消防法に基づく認可法人で、屋外タンク貯蔵所の技術的な審査、危険物等の貯蔵・取扱・運搬の安全に関する試験、調査及び技術援助等を実施しています。 http://www.khk-syoubou.or.jp/ |
![]() |
消防試験研究センターは、危険物取扱者試験及び消防設備士試験を消防法に基づいて全国で実施しています。また、同試験の合格者に対する免状の作成業務を行っています。資格習得に関する情報が提供されています。 http://www.shoubo-shiken.or.jp/ |
![]() |
財団法人全国危険物安全協会は、危険物に関する安全の確保を図るために危険物取扱者の資質の向上や調査研究、定期点検制度等、危険物災害を防ぐための事業を行っています。 http://www.zenkikyo.or.jp/ |
![]() |
消火器をはじめとした防災設備機器メーカーとして優れた品質の商品を開発され、環境に考慮した【地球と人に優しい】防災製品を発表されています。 http://www.yamatoprotec.co.jp/ |
---|---|
![]() |
消防車のトップメーカーとして、日本の消防技術の発展に貢献されています。生命・財産を火災から守るというテーマに加え、緑豊かな自然環境を生活汚染から守るという21世紀へ向けての最大のテーマに挑戦されています。 http://www.morita119.com/ |